MENU

最近の取引(2025年10月)

目次

取引銘柄

8729 ソニーフィナンシャルグループ

9月末にスピンオフ上場という珍しい形でソニーグループから分離。
値動きは今後の参考になるだろうと思い、10月はずっとこの銘柄をメインで触っていました。

上場直後に200円を超えましたが一気に下がり、ひとまず入り時を探していました。

170円台と160円台でそれぞれ少量買いましたがまだ底がありそうだと判断し、買ってすぐに微益撤退。
その後、予想通りさらに掘ったので命拾いしました。

139円で力強く反転したところを見て144~149円で段階的に買い。
159円で指値が刺さり一部残して利確。残りを165円に指値を置きましたが刺さらず、改めて159円で利確。

その後156~157円で短期分を再び買ったところ伸び悩み結局下がってしまい、いったん損切り。
151円を切ったところで再度短期分を買い、153円で利確。
信用買いがあまりにも溜まり続けていますし、しばらく上値が重い展開になると予想し10月24日以降は触らず。

配当予想がしっかり出てきたタイミングで伸びると思います。下値も限定的です。
が、だいぶボラが小さくなってきたのでしばらく短期で触ることは無さそうです。
私のような素人では値動きが読めません。

2269 明治ホールディングス

3,000円を切ったのでさすがに割安だろうと思い短期分を買い。
3,000円を回復したところで利確しました。

黒字リストラ発表がありましたが、長期的にどうなるのか注目ですね。

6203 豊和工業

新興ファンド「fundnote」の大量保有報告釣り→売り抜けで相場がかき乱されましたが、大幅増益&増配期待もあり多少は伸びるだろうと踏んで短期分を1190円で追加。
1400円で指値が刺さり利確。その後も伸び少し悔しいですが、かなり利幅が取れて満足です。

長期分はずっと握っておきます。

注目銘柄

7012 川崎重工

7011 三菱重工、7013 IHIと並んで重工三兄弟(防衛三兄弟)の一角です。
最近の伸びが頭一つ抜けてます。
少量持ってますが、買い増そうか迷っていたところ上がってしまい悔しいです。
しばらく様子見をしておこうと思います。

NVDA NVIDIA Corp

史上初の時価総額5兆ドル突破です。すごいですね。
少しだけ保有していますがAIの発展はまだまだこれからだと思っているので保有を続けます。
ただし他のメーカーもAI向けチップ開発が進んでいるため、独占的な立ち位置は長くは続かないと見ています。

INTC Intel Corp

去年ちょっとだけ仕込んだものの予想が外れ低迷が長引き塩漬けしておいた銘柄です。
最近の紆余曲折を経た復活により、いつのまにか含み益になってました。
あわよくば恩株化しつつ残りはサヨナラしたいところですが、欲を出さずにすぐ撤退も一応検討中。

振り返り

国政の混乱と米中対立再燃もあり、激しい乱高下の中ほぼ様子見しつつ、下がれば長期で欲しいものを仕込むフェーズと捉えていたのですが…。

下がるなら買い増そうと思って、一応資金移動だけしておきました。 米中対立も心配ですが日本の政治空白はさっさと何とかしてほしいですね😇

— Shinobu (@economikko.blog) 2025年10月13日 22:52

思ったほど下がらず、ほとんど買えませんでした。

全然下がってない…?🤔

— Shinobu (@economikko.blog) 2025年10月14日 9:34

買いたいと思っていた銘柄が期待していたほど下がらず。 割と高めから複数に分けて指値してましたが一つも刺さりませんでした😅 政局不安定で海外からの投資マネーが引き上げられていく過程だと思っているのですが、なかなか読み通りに行きませんね。

— Shinobu (@economikko.blog) 2025年10月14日 21:14

高市総理が上手く総裁選・首相指名を乗り切り高市トレードで一気に上がりましたね。

アメリカの半導体関連を中心とした高騰の背景もあり、寄与率の高い一部の銘柄に引っ張られていますが、それでも日経平均が5万円を軽々と超えてくるとは思いませんでした。

現状は多くの銘柄で割高感が出ているため慎重に見ていきたいと思います。

↓良ければ応援お願いします。
株式ランキング
株式ランキング

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Shinobu

サラリーマンをしながら地道に投資をしています。
文章を書くのが好きです。
独学でプログラミングを勉強中です。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

(※コメントは承認後に表示されます。)


CAPTCHA

目次